訂正内容詳細 本稿はレイヤー分割の話をするという目的を持っていますが、第1回では、具体的なレイヤー構成の話がなく、論理的、物理的にレイヤーがどのように分割、配置されているのかが読み取れない記事になっていますので訂正いたします。 1ページに「レイヤー分割」という項があり、この部分に補足説明を入れ、かつ「Silverlightの役割に関する訂正文」の訂正内容を反映して以下のように訂正します。 また、「レイヤー分割」内にEntity Frameworkはクライアントからデータ層に直接アクセスする技術としていますが、これは間違いです。 (旧) Silverlightアプリケーションは、セキュアな通信やデータ受送信の構築工数を軽減することに長けていますので、この部分にアプリケーションロジックを閉じ込めます。 このようなレイヤー分割を行うと、作業の分担が楽になります。開発の省力化や保守性の向上、機能強化や開発のアウトソーシングなどに役立てることができます。しかし、Microsoftの技術であるWCF RIA ServicesやEntity Framework、ASP.NET Dynamic Data等は、アプリケーションの複数のレイヤーを飛び越えて、クライアントからデータ層に直接アクセスする技術です。そのため、逆にレイヤーを分割する解説が少ないのが現状です。本連載のアプリケーション設計の指針は、WCF RIA Servicesを使い、AzureとSilverlightでレイヤー分割した、効率的なアプリケーション構築が可能であることの一つの例です。 (新) […]
Silverlightを囲む会の資料に、MIX11の追加情報を入れました。 資料をダウンロード
環境系 ASP.NET開発サーバーIIS化手順 WCF Silverlightクライアントのエンドポイントをサーバーでコレクションする 双方向WCFSilverlightアプリケーションの作成順について
リンク: IE9 promotion http://www.microsoft.com/showcase/en/us/details/5594286e-a41c-4dbc-9f46-10ef242c8260 Windows Phone 7 AD AVI: Mix 11 Start Now AVI: It’s a […]
双方向通信の資料 ↑資料アップロードしました。
ThinkITの記事を書きました。
Mix 11のプレイベントであるBoot Campsでは、午前、午後に分けてスキルアップの機会があり、参加してくる予定です。後日詳細をご報告する予定です。
次期Silverlightが出る前にSilverlight 4での動画再生の仕組みを書いておきます。
Mix 11で、Silverlight 5の発表があると思うので、動画再生についてはまたご報告します。
Mix 11 Mandalay Bay, Las Vegasに関する話題を提供します。